荷物が重い!バッグの中身を整理して30%の軽量化に成功した方法解説

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります

バッグが…バッグが重い!普段持ち歩いているバディバッグの重量を計ったところ、なんと900g弱もあった!こりゃあ持つたびに肩にずっしりとした重みが襲い掛かる訳だよ。ということで中身の軽量化に挑戦したのでその方法を解説する。

「荷物が重くて毎日肩こりになってしまうよ」という人たちは是非参考にして自分の荷物を軽くしてみてね。

目次

今時バッグって必要?

白いクルーネックのシャツを着た男

「今時バッグなんて必要ないでしょ?」そう思う人も多いだろう。実際ここ数十年のIT技術の発展によって物を持ち運ぶ必然性は無くなってきているが、それでも私はバッグを持ち続けている。

なぜなら私の生活スタイルにはあったほうが便利だから。

私の仕事は会社で社用服に着替えて、帰るときに私服に着替えて行くのでポケットに物を入れていると出し入れする手間がかかるし、主な移動手段は車なので運転中にポケットの中身がポロっと落ちそうになったりする。

更に私の私服はラフな格好なのでポケットに色々入れると重さでズボンが引っ張られて好ましくない。だからバッグに荷物を入れているんだ。

【結論】総重量886gから636gに軽量化成功!

結論から言うと886gもあった私のバッグは636gまで約30%もの軽量に成功した!

大きな要因は財布の見直しとポイントカードの見直しの二点だった。それ以外も塵が積って今回の結果になった。

総重量889g!?今のカバンの中身を計ってみる

敵を倒すためにはまず敵を知ることが重要だ。ということでまずカバンの中身の重量を一個ずつ計ってみた。結果は以下の通り(画像の重量はiPhone212gを除いたもの)

中身重量
ボディバック本体231g
財布170g
ティッシュ・ハンカチ33g
ポイントカード入れ114g
社員証36g
ボールペン13g
ワイヤレスイヤホン52g
認印・朱肉25g
iPhone13212g
合計886g

「886gって全然軽いじゃん!」って思う人もいるかもしれない。けど900g近くあるボディバッグって背負ったときに割とずっしり肩に重量が乗っかってくる感じがあって長時間付けていると結構つらい。重さでベルトもズレちゃうし。

一覧にしてみるとバッグ本体、財布、ポイントカード入れ、iPhone13が100g超えでかなり重いことが分かったので初めにこの4つを見直してみよう。ただ、iPhoneは軽量化するためには機種変更する必要があってコストがかかるし、バッグ本体も中身を見直してから買い替えないとサイズが合わない可能性がある。

なのでまずポイントカード入れと財布の必要性を見直してみることにした。

ポイントカードって要る?要らない?

まずはポイントカード入れ、中身を見てみると数か月に一回しか利用しないお店のカードがほとんど。中には10年以上利用していないお店の物もあって、これってそもそも必要なのかな?って疑問を持つレベルだった。

というのもここ数年は食品や医薬品以外の趣向品はAmazonや楽天市場などのネットショッピングで済ませることがほとんどになってしまって、実店舗のポイントカードを利用することがほとんどなくなってしまったんだ。

実店舗で購入するときも基本はクレカとかPayPay等のキャッシュレス決済で払うことが多いんだけど、お店によってはクレカ支払いはポイントカードの付与対象外だったりするんだよね。お店毎に現金とクレカを使い分けるのは面倒だし、何より利用額が管理しづらくなってしまう。

唯一頻繁に使っているのは定期検診に行っている歯医者の診察券くらいだったし。これだけを財布に移せばこのカード入れは必要ないって結論でポイントカード入れは自宅に保管することにした。

財布の中身を見直す

iPhoneの次に重い財布、一体何が入っているのか中身を全部出した。

  • 小銭×65g
  • クレカ2枚
  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • キャッシュカード
  • 紙幣×8枚
  • ギフトカードのパンフレット(ギフトカード使用済み)
  • ロードサービスの連絡用カード

わずか400円程の小銭が全体重量170gの4割近くを占めていたのは驚いた。まずは現金を見直そう。

最近はキャッシュレス決済を使うようになって小銭どころか紙幣を使う機会もほとんど無くなっている。なので小銭はいつもニコニコ現金払いの親にあげた。銀行に預け入れるのにも手数料がかかる時代だし、小銭が出るたびに全額募金できるほど我が家はお金が有り余っているわけじゃない。紙幣は現金が必要な緊急時に備えて一万円札を2枚だけにした。

キャッシュカードも現金を降ろすことは滅多にないので取り出し、意味のないギフトカードのパンフは捨てた。そしてポイントカード入れから取り出した歯医者の診察券をIN。これで財布は100g程に軽量化できたけど、問題点はほかにもあるんだ。

100均のカードケース入れを財布にして小型化

iPhoneを除くと一番重い財布、しかし問題は重さだけじゃない、デカいんだ!とってもデカい!私は仕事中スマホと財布をズボンのポケットに入れているんだけど、3cmの厚さ、約10cmの幅のせいでズボンは膨らんでパンパンになってしまう。重量もあるから歩くたびにしっかり自己主張してくれやがるので財布そのものも見直すことにした。現在の財布の中身は下記の通り

  • 紙幣2枚
  • クレカ2枚
  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • ロードサービスの連絡用カード
  • 歯医者の診察券

このくらいの量ならもう財布である必要性はないんじゃないか?と思ってポイントカード入れに使っていたダイソーのカード入れ(16枚ポケット)とスキミング防止カード(3枚入り)を購入。カード類6枚と2万円を入れて、ケースの表紙裏にスキミング防止カードを挟んで、最後に使わなかった8ポケット分をハサミでバッサリカットして更に薄くしたら完成。

これで縦11cm横7.7cm厚さ1.5cmまで小型化することができた。試しにiPhoneと一緒にポケットに入れてみたら、iPhoneしか入れていないかのような薄さと軽さで感動した!重量も170gから72gまで98gも軽量化できた

その他不要なものを整理整頓

これで主たる重量物はかなり削減できたけど、それ以外の荷物だけでも159gあるから本当に必要かどうかを一つずつ見極めていく。

ティッシュ・ハンカチ(必要)

重量としては微妙にあるけど仕事ではポケットに入れていて、トイレに使い捨ての手拭きペーパーがないからトイレに行って手を洗うときは必要。

社員証(必要)

これは当然必要、無いと会社に入れないし…ただ仕事以外の外出で必要かと言われると要らない。じゃあ仕事の時だけ持っていくとすると、万が一忘れるリスクを負いたくないので入れておく。

ワイヤレスイヤホン(必要)

仕事中にイヤホンはしないしできないので使うとしたら休憩中とか、仕事帰りの買い物とかで使う。平日は一日2時間にも満たない時間だけど、最近はyoutubeとかで副業を始めとした勉強のための動画を聞いてるから、あったほうが時間を有効に使えるので必要。

ボールペン(不要)

メモとかの書き物をするとき用に入れていたけど、最近はスマホでメモするので基本使ってない。お店とかでサインを求められる時は基本的に相手側がペンを持っているので不要。最近はタブレットでサイン書くことも多いしね。あれ書きづらいから苦手だけど。

認印・朱肉(不要)

住宅購入の際に銀行とか保険会社とかを駆け回っている時に凄く印鑑を押す機会が多かったから惰性で持つようにしてたけど、落ち着いた現在になって(普段印鑑押す機会ってないな…)と思ったので不要。宅配便も基本的に宅配ボックス備え付けの認印でいいし、対面受け取りでも手書きのサインで良いって言われる。更にペンは配達員が必ず持ってる。

【まとめ】250gもの軽量化に成功して心も体も軽くなった

以上で荷物の整理が完了した。もう一度荷物の重量を一覧で見てみよう。(画像はiPhone212gを除いた重量)

中身重量
ボディバック本体231g
財布72g
ティッシュ・ハンカチ33g
社員証36g
ワイヤレスイヤホン52g
iPhone13212g
合計636g
中身重量
ボディバック本体231g
財布170g
ティッシュ・ハンカチ33g
ポイントカード入れ114g
社員証36g
ボールペン13g
ワイヤレスイヤホン52g
認印・朱肉25g
iPhone13212g
合計886g

総重量は636gとなったが、実際はスマホはポケットに入れることも多いので、そういう時は400g近くまで軽くなっている。実際、背負ったときに肩に来る重量感が明らかに変わった。中身入ってる?って心配になるレベルだ。

たった250gだけど、一番重い荷物であるiPhone13がケースと保護ガラス込みで212gあることを考えるとスマホ一台分以上軽くなったのは大きい。しかも分厚かった財布も大幅な小型化に成功したおかげで、日々の生活が間違いなく楽になった。

今回は見送ったが、ボディバック本体もポケットがたくさんあって分厚いので、いつか軽量で薄いシンプルなバッグを見つけたらまた紹介する予定だから楽しみに待っててほしい。

iPhoneはapple様の企業戦略次第なので何とも言えないが、次乗り換えるときはandroidも視野に入れて考えてみようかな。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次